福祉関係者の方へ SDGs知ってますか?

カテゴリー │SDGsイベントセミナー企画・イベント

連日の投稿です。。。

同業者の仲間たちへ、特に就労継続支援事業を実施している方へ、情報提供です。(ご存知の方もいらっしゃると思いますが。。。)

SDGsってビジネスとかのことだから、あまり知らなくても!!って思っている方もいらっしゃるかもしれませんが。。。

実は。。。


障がい福祉分野でも所々に、SDGsがうたわれてきています。

「拡大版SDGsアクションプラン2019」(P11)では、「ダイバーシティ・バリアフリーの推進」として「工賃向上計画支援等事業の実施として、「就労支援事業所の利用者の工賃・賃金向上を図るため、事業所に対する経営改善や商品開発等に対する支援等を実施する」とうたわれています。

また、かながわ工賃アップ推進プランでは、「県が、SDGsの趣旨も踏まえながら、工賃向上計画を作成します。」と。。。


福祉サービス分野でもSDGsを意識した事業運営が必要であるのですね。

今日は、そんな情報を共有しようとブログを書きました。





くどいですが。。。

7月21日(土)開催の「笑って学ぶSDGs出張事業(セミナー)の日が近づいてまいりました。
徐々に、参加者が増えつつありますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
https://sdgs.hamazo.tv/e8484546.html

直接お申し込みはこちらまで。
 https://forms.gle/uonyezK24YZ2fTH36


 

笑って学ぶSDGsを受講してのご感想!

カテゴリー │SDGsイベントセミナー企画・イベント

7月に入りました。梅雨や大雨で、気持ちもうつむきに。。。という気候ですが、皆様お元気でしょうか?

さて、7月21日(土)開催の「笑って学ぶSDGs出張事業(セミナー)の日が近づいてまいりました。
徐々に、参加者が増えつつありますので、お早めにお申し込みをお願いいたします。
https://sdgs.hamazo.tv/e8484546.html

直接お申し込みはこちらまで。
 https://forms.gle/uonyezK24YZ2fTH36

さて、さて、この出張事業(セミナー)でどんな感じなのかな?と不安な方もいらっしゃるかと思いますので、前回に開催した際の参加者の感想をお伝えいたします。

・ババ抜きでSDGsのことがよく分かりました(小4)
・SDGsは、難しそうと思っていたけど、そんな難しいことではないのかな?と思った。(一般)
・身近なことだと感じることができた。(一般)
・自分のできることを考えることができた。(一般)
・楽しく学ぶことができ、自分もできることから始めていきたい。(会社員)
・互いの利益が必要だと思った。(会社員)
・SDGsウォッシュにならないよう先々まで見据えることが大切と感じた。(会社員)
・SDGsについて、市民側から啓発していくことも大切だと感じた。
・世界的なさまざまな問題についても、遠くの出来事と感じていたが、身近な問題と意識する機会となった。
・女性や子供も知る必要性があると感じた。(主婦)
・学生にも知ってほしい(主婦)
・医療・福祉などの学生も知ってほしい。(福祉職員)
・ユニバーサルデザインなど、誰もが取り残されないことが大切だと思った。(福祉職員)
・SDGsの考え方を持って、企業や行政などと、連携していくこともも大切と思った。(福祉職員)
・自分たちだけでなく、学生たちにも伝えることが必要ではないか。(教諭)
・このような研修の機会を知らないと知らずに過ぎて行ってしまうものであり、様々な人に伝えたい。(教諭)





 

8月24日(土) 夜の部 笑って学ぶSDGs出張授業(セミナー)開催決定!

カテゴリー │SDGsイベントセミナー企画・イベント




ババ抜きしながら、世界を学ぼう!
~皆さん、SDGsってご存知ですか?~
   
SDGsとは、2015年に国連で採択された、
この世を良くするための17の目標です。
笑下村塾のオリジナル授業「笑って学ぶSDGs」を全国の企業、学校にお届けしております。

SDGsを楽しく解説し、笑いを誘うと共に、SDGsの理解度を深めます。ワークショップでは、笑下村塾オリジナルの「SDGsババ抜きカードゲーム」で通常のババ抜きのゲーム性に加え、SDGsに即したアクションを取り入れることで世界の課題、そして自分たちが明日からできることをお伝えします!!

日 時: 令和元年8月24日(土) 
 18:30~ 受付   19:00~20:30

場所:KuRuMiX地域交流スペース
    浜松市北区三幸町124-7

参加費:1,500円 (学生500円)

持物:筆記用具

参加対象者:誰でも参加できます。 (小学校3年生以下は保護者同伴)

締め切り:令和元年8月23日(金)
      尚、定員になり次第、募集は終了いたします。

申し込み方法: ご参加は、メールもしくは以下の募集フォームから
         https://forms.gle/uonyezK24YZ2fTH36


■こんな人におすすめです
・SDGsに興味があるけど、まだよくわからない方
・SDGsを知っているが、どうアクションすればいいか迷っている方
・企業のCSR担当の方
・福祉関連事業者
・子育て中の方     
・学生
・会社でSDGsを普及させたいと思っている方


 

7月27日(土)笑って学ぶSDGs出張授業(セミナー)開催決定!

カテゴリー │SDGsイベントセミナー企画・イベント


ババ抜きしながら、世界を学ぼう!
~皆さん、SDGsってご存知ですか?~
   
SDGsとは、2015年に国連で採択された、
この世を良くするための17の目標です。
笑下村塾のオリジナル授業「笑って学ぶSDGs」を全国の企業、学校にお届けしております。

SDGsを楽しく解説し、笑いを誘うと共に、SDGsの理解度を深めます。ワークショップでは、笑下村塾オリジナルの「SDGsババ抜きカードゲーム」で通常のババ抜きのゲーム性に加え、SDGsに即したアクションを取り入れることで世界の課題、そして自分たちが明日からできることをお伝えします!!

日 時: 令和元年7月27日(土) 
        10:00~ 受付   10:30~12:00

場所:KuRuMiX地域交流スペース
    浜松市北区三幸町124-7

参加費:1,500円 (学生500円)

持物:筆記用具

参加対象者:誰でも参加できます。 (小学校3年生以下は保護者同伴)

締め切り:令和元年7月26日(金)
      尚、定員になり次第、募集は終了いたします。

申し込み方法: ご参加は、メールもしくは以下の募集フォームから
         https://forms.gle/uonyezK24YZ2fTH36


■こんな人におすすめです
・SDGsに興味があるけど、まだよくわからない方
・SDGsを知っているが、どうアクションすればいいか迷っている方
・企業のCSR担当の方
・福祉関連事業者
・子育て中の方     
・学生
・会社でSDGsを普及させたいと思っている方